パソコンの設定で効率化!【基礎編】[タスクバー2]

パソコンの設定で効率化!【基礎編】[タスクバー2] パソコン
悠

こんにちはー

悠です

今日も頑張っていきましょう!

悠

私は普段からパソコンで仕事をしており、少しでも早く業務を終えられるように日々効率化をしています
今回もパソコンの効率化【基礎編】を紹介します

 

はむさん
はむさん

それではお願いします

 

悠のパソコンは現在Windows10です

Windows10で追加された機能以外は、Windows8や7、Vistaの方も共通で使える機能もあります

 

 

目次

ファイルをすぐに起動する[タスクバー] 登録

以前、「タスクバー」にソフトを登録したり、ショートカット起動の方法を紹介しました

パソコンの設定で効率化!【基礎編】[タスクバー]
「タスクバー」の活用方法と短縮起動方法を説明します。

 

 

従来の手順として

今開いているファイルを一度閉じて

デスクトップにあるソフトのショートカットアイコンをクリック

ソフトを起動となります

しかし、その手間が無くなるので非常に便利とお伝えしました

 

タスクバーに登録するソフトとしてフォルダやWebブラウザ、メモ帳や電卓、Microsoft officeなどなど

がありましたね

 

今回は更にタスクバーの利便性を向上させる方法を紹介します

 

 

ファイルをタスクバーに登録[ピン留め]

Microsoft officeのWord(ワード)を例に説明します

 

 

タスクバー ショートカット1
前回の方法でWordをタスクバーに登録します

 

 

タスクバー ショートカット3
ファイルのピン留め前にタスクバーにあるWord(赤枠)を右クリックするとこのような表示が出ます(青枠)

 

 

 

タスクバー ショートカット2
今回は説明用にデスクトップ上に「タスクバーショートカットテスト.docx」というWordファイルを作成しました
このWordファイルをタスクバーに登録していきます

 

 

 

タスクバー ショートカット4
先ほどのデスクトップにあるWordファイル(赤枠)をマウスの左クリックしながら(青枠の半透明状態で)、タスクバーのWordショートカット(緑枠)にドラッグアンドドロップ(左クリックを押した状態でマウス移動、離す)します

 

 

 

タスクバー ショートカット5
そうする事でタスクバーのWord(赤枠)右クリックした際、ピン留め欄にタスクバーショートカットテスト.docxファイルのショートカットが登録され、表示されます

 

 

タスクバーは基本的に隠す設定にしなければ常時表示されていますので、そこから作成したファイルの起動が出来て非常に便利です

 

 

Microsoft officeだけではなく、メモ帳やインターネットWebブラウザのショートカットなど様々な登録が出来ます

 

 

自分好みのソフトやファイルを登録してみてください

 

 

そして作業効率が格段にアップすることを実感してみてください

 

 

まとめ

この様な便利な機能はまだまだあります

 

まとめて変更するのは大変なので徐々に変更してみてください

 

業務効率UPが実感できますよ

 

今後も少しずつ紹介していきますのでお楽しみにー

 

環境改善としてマルチディスプレイモニターアームによる環境改善方法もあるので併せて行っていただくと効率がUPしますので、ぜひお試しあれ♪

超快適!やらなきゃ損するマルチディスプレイ!!生産性42%アップ!!
呼び方は色々ありますが、要は画面を複数にしたら生産性が向上しますよって話です👍マルチディスプレイ、デュアルディスプレイ、マルチモニター、デュアルモニターなどなどシングルディスプレイ、、、ダメ、ゼッタイ!!笑
パソコン作業の効率が上がる!!【モニターアーム】前編
モニターアームを設置するとパソコンの作業効率が向上します!ぜひお試しあれ!!

 

悠

今日の一歩が未来につながる!日々前進!

ではまたー

 

 

コメント