パソコンの設定で効率化!【基礎編】[タスクバー]

パソコンの設定で効率化!【基礎編】[タスクバー] パソコン
悠

こんにちはー

悠です

今週も張り切って仕事していきましょー

悠

私は普段からパソコンで仕事をしており、少しでも早く業務を終えられるように日々効率化をしています
今回もパソコンの効率化【基礎編】を紹介します

 

はむさん
はむさん

それではお願いします

 

悠のパソコンは現在Windows10です

Windows10で追加された機能以外は、Windows8や7、Vistaの方も共通で使える機能もあります

 

 

 

目次

ソフトをすぐに起動する[タスクバー] 登録

前回、自動でソフトを起動する方法として「スタートアップ」を紹介しました

パソコンの設定で効率化!【基礎編】[自動サインイン][スタートアップ]
「自動サインイン」方法とソフトの自動起動方法「スタートアップ」を紹介します。

 

自動で起動する必要はないけど、使用頻度の高いソフトをどうやって起動してますか?

デスクトップにショートカットを置いてそこから起動する方も多いのではないでしょうか?

しかし、デスクトップに物を置くと言う事は「デスクトップ=机の上」がごちゃごちゃな状態と一緒です

また、起動するたびに今開いているソフトを最小化して

ソフト起動して

と手間が発生します

 

他にも、左下のスタートメニューに登録している、毎回探すという方もいらっしゃるかもしれませんがワンクリック動作が遅くなるのでオススメ出来ません

 

そこでオススメしたいのが「タスクバー」へのソフト登録です

タスクバー2

この赤枠で囲った場所が登録できる場所です

私は20個ぐらい登録しています

 

登録は基本的にどのようなソフトも行う事が出来ます

フォルダやWebブラウザ、メモ帳や電卓、Microsoft officeなどなど

自分オリジナルに登録、配置することが可能です

 

登録方法を2種類説明します

ソフトは「Internet Explorer」で説明を行います

 

デスクトップやフォルダから登録

今回はフォルダから登録します

デスクトップも同様の設定方法です

 

タスクバー3

 

登録したいソフトを右クリックします

そうするとメニューが出てきますのでそこから「タスクバーにピン留めする」を選択します

 

 

 

タスクバー5

タスクバーに「Internet Explorer」が表示されました

これで登録は完了です

 

 

スタートメニューから登録

タスクバー4

左下のWindowsマークを左クリックで洗濯し一覧からソフトを探すか

「ここに入力して検索」から登録したいソフトを検索します

 

登録したいソフトを右クリックするとメニューが出てきますのでそこから「タスクバーにピン留めする」を選択します

 

タスクバー5

タスクバーに「Internet Explorer」が表示されました

これで登録は完了です

 

タスクバーからソフトを起動できるようになりました
アイコンを探す手間も不要になり、時短になりますね

 

 

 

ソフトをすぐに起動する[タスクバー] 応用

タスクバーの登録方法を説明しましたが更に簡単に起動する方法があります
タスクバー6

 

 

先ほど「Internet Explorer」を登録したので①に表示が追加されていますね

 

 

もちろん、アイコンを左クリックする事で「Internet Explorer」が起動します

 

 

ここで、キーボードのみでタスクバーのソフトを起動したいと思います

 

 

 

方法は簡単でキーボード上にあるタスクバー7Windowsロゴのキーと起動したいソフトの番号を同時に押下するだけです

 

 

今回の例でいうと

タスクバー6
「Windowsキー」+「1」で「Internet Explorer(Webブラウザ)」が起動
「Windowsキー」+「2」で「エクスプローラー」が起動
「Windowsキー」+「3」で「Opera(Webブラウザ)」が起動
「Windowsキー」+「4」で「メモ帳」が起動
「Windowsキー」+「5」で「Google Chrome(Webブラウザ)」が起動

といった感じになります

例では5個でしたが最大でタスクバーにある1~10個のソフトをショートカットキーで起動が出来ます

 

 

10個目には数字の「0」が対応しています

すぐに使える方法なのでぜひお試しください

 

 

キーボードのテンキーにある数字は対応していないことがあります
アルファベット上に並んでいる数字を使いましょう

 

まとめ

こういった便利な機能をまとめて変更しようと思うと負担になってしまいます

 

日々少しずつの改善が今後の効率UPにつながりますので1つずつ試してみてください

 

今後も少しずつ紹介していきますのでお楽しみにー

 

環境改善としてマルチディスプレイモニターアームによる環境改善方法もあるので併せて行っていただくと効率がUPしますので、ぜひお試しあれ♪

超快適!やらなきゃ損するマルチディスプレイ!!生産性42%アップ!!
呼び方は色々ありますが、要は画面を複数にしたら生産性が向上しますよって話です👍マルチディスプレイ、デュアルディスプレイ、マルチモニター、デュアルモニターなどなどシングルディスプレイ、、、ダメ、ゼッタイ!!笑
パソコン作業の効率が上がる!!【モニターアーム】前編
モニターアームを設置するとパソコンの作業効率が向上します!ぜひお試しあれ!!

 

悠

今日の一歩が未来につながる!

ではまたー

 

 

コメント