待ち時間不要!!PaSoRi(パソリ)を使ってお家で確定申告しませんか??

待ち時間不要!!PaSoRi(パソリ)を使ってお家で確定申告しませんか?? 家電
悠

こんにちはー
悠です

悠

皆さんは、PaSoRi(パソリ)って聞いたことがありますか?

 

 

聞いたことがある方もない方も知っておくと良い情報として共有したいと思います

はむさん
はむさん

お願いします

 

目次

PaSoRiって何??

PaSoRiとはソニー株式会社が出している製品です

私は2014年から使用しているので7年以上の付き合いです

 

簡単に言うとパソコンに接続して手持ちのICカードに読み書き出来る機械となります

 

購入のきっかけ

きっかけとしては手持ちのSuica(交通系ICカード)にチャージや履歴確認をしたいという目的で購入しました

 

もちろん、駅の券売機でも出来ますが、家で行いたいという目的で購入しました

 

今では当たり前なオートチャージも世の中的にあまり主流ではない時代ですね

 

後は、地域によって交通系ICカードが分かれており、チャージがクレジットカードから行えず、現金に限定されることもありました

交通系ICカードは「Suica」、「Kitaca」、「TOICA」、「ICOCA」、「PASMO」、「PiTaPa」、「nimoca」、「SUGOCA」などなどたくさん種類がありますね

 

クレジットカードでチャージ出来ないとなるとその分のポイントが得られないことになります

となると、その分のポイントがもったいなくなってしまいますね

私としては生活している中でポイントの付かない現金払いを使用する事はあまりしたくありません

 

 

使用出来る機能と使用感

交通系ICカードの利用履歴や残高確認

交通系ICカード

私が購入した理由がこれですね

地域により交通系ICカードが分かれており、チャージがクレジットカードから行えず、現金に限定されることもありました

それにより、クレジットカードのポイントがつかないのはもったいないと言う事で長期目線で考えた結果購入しました

また、スマホでのICカード読み取り機能もあまりなかった時代なので履歴や残高確認目的もありました

 

市場では重宝している人が多かったと聞いています

 

Suicaに関して
チャージは2020/9にサービスを終了しました

残念ながら私の購入時のメイン目的が現在は利用出来なくなっています

本当に残念、、、

 

電子マネーの残高確認

Edy WAON

交通系ICカードに関しては要らない子となってしまったPaSoRiですが、電子マネーではまだまだ使えます

 

「楽天Edy」や「WAON」といった各種電子マネーの残高確認やチャージが家で行えるわけです

 

買い物に行くたびにスーパーにある端末でいちいち現金でチャージする必要が無いので使うのが快適になりますよ

 

マイナンバーカード対応ICカードリーダー/ライター

私も使用している現在のメイン機能としてはこれでしょう!!

マイナンバーカードに搭載される電子証明書を利用した電子申請を行うことが出来ます

マイナンバーカードを発行済みの方には分かっていただけると思いますが、マイナンバーカード自体の有効期限は10回目の誕生日までです

大体10年です

一緒に説明をされ、マイナンバーカードにも記載されますが「署名用電子証明書及び利用者証明書の有効期間」は5回目の誕生日までとなります

大体5年です

要するにこの5年で更新が必要な「署名用電子証明書及び利用者証明書」の使い道のお話です

私はマイナンバーカードを発行してから既にに5年経過しているので以前更新しました👍

 

電子申告

サラリーマンは会社にかかわる税金支払いは原則源泉徴収の為、確定申告は必要ありません

しかし、ふるさと納税や副業などの状況により確定申告が必要な場合があります

詳しい方法は割愛しますが、本来役所に行って現地で手続き行う必要のある確定申告を家から出来るようになります

ふるさと納税をワンストップ特例制度で毎年行っている私ですが数年前にうっかり6自治体に寄付を行ったことがあります

 

ワンストップ特例制度は5自治体までなら確定申告が不要となる制度です

 

その際に確定申告が必要になった為、家から申請を行ったことがあります

わざわざ平日役所に行く必要が無く、申請自体も手軽に出来て重宝した覚えがあります

副業や株式投資が当たり前になりつつある世の中で、今後確定申告をする事を考えれば家で出来るメリットは大いにあると思います

コロナ禍と言う事もありわざわざ行列に並びには行きたくないですからね

 

一般的によく聞くのは下記呼び名でしょう

国税電子申告・納税システム「e-Tax(イータックス)
地方税ポータルシステム「eLTAX(エルタックス)

 

まとめ

 

今まではICカードのチャージや履歴確認をメインで使用していた私ですが、今後は確定申告申告での使用が増えそうです

 

既に確定申告をやっていて、毎回役所まで行くのが手間という方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか

 

 

悠

年末に売り切れる前に買っておこう!

 

ではまたー

 

 

 

コメント